禁煙外来補助
禁煙外来補助
たばこは吸っている本人だけでなく、周囲の方の健康にも受動喫煙の害を及ぼしていることは言うまでもありません。
禁煙を決意してチャレンジしても、なかなかやめられないのは、意思が弱いからではありません。
ニコチンには依存性があり、定期的にニコチン摂取を繰り返すと、ある時期以降には脳細胞は喫煙してニコチンを吸収することでようやく以前と同じレベルの活動を維持するようになります。これが「ニコチン依存」、「ニコチン中毒」と呼ばれている状態です。
「ニコチン依存症」は、学会の承認を得た「禁煙治療のための標準手順書」に沿って、初回から12週間にわたり計5回の外来又はオンラインで禁煙治療を行った場合は、保険診療として認められています。
当組合では、喫煙者等の将来の健康被害を軽減するため、費用を助成することで保険診療として認められている禁煙治療を促進します。
対象者
20歳以上の被保険者・被扶養者で、禁煙外来で禁煙に成功した者(加熱式たばこを含みます)
補助額
禁煙治療に係る窓口負担額の全額(約20,000円)
補助回数
原則、1人につき1回
申請方法
- 事前にエントリーシートで登録してください。
- 12週間5回の治療終了から1ヵ月経過後、禁煙外来補助金請求書に禁煙確認者(家族・上司・同僚等)の確認を受け、領収書の原本および明細書を添付して事業所経由で請求してください。